ようこそ リネンと麻の老舗 「林与」 へ
リネンと麻の「林与」は、明治30年に近江上布機元として創業以来、麻織物の本場近江湖東産地で、四代に渡って125年麻を織り続けています。田んぼに囲まれた農村の中に「林与」があります。昔は、家の中で織ったり、出機さんに手織りの織機を貸し出して織ってもらう近江上布の機元で、今の総合商社の前身である近江商人の手を経て「林与」の近江上布は全国に販売されていました。
現在の「林与」は、コレクションブランドや百貨店ブランド向けのリネンや麻素材を主に織っています。最近ではカジュアルブランド向けリネンのものも企画し始めました。麻の超太番手から超細番手までを織りこなし、リネンやラミーで、何百色もの色柄のマス見本を生み出すことのできる、世界的にも珍しいテキスタイルメーカーです。
工場の中では、レピア織機はもちろん、ジャガード織機、昔ながらのシャトル織機も元気に動いています。シャトル織機は、ゆっくりと動くので1台で1日10Mから15Mほどしか織れません。量産できる布とは違う、手のぬくもりを感じてもらえるような布が生まれます。そういう他では手に入らない特別なリネンもご紹介いたします。
リネン業界でももう本物のアイリッシュリネン糸が手に入らないといわれている中、30年以上昔の北アイルランドで紡績された本物のアイリッシュリネンの超細番手を織るプロジェクトを開始いたしました。世界で一番、良いものを手がけたいという思いで、最高峰といわれた本物のアイリッシュリネン糸を日本の織の技術で再現したいと考える「究極のリネン」プロジェクトです。
リネン日記では、麻織物の現場が伝わるようなコンテンツを計画しています。糸のこと、織っているリネンのことや、つくっているリネン製品のこと、リネンの豆知識など織り交ぜながら、リネン布地だけでなく、リネン布地のメイキングストーリも楽しんでいただければと思います。
|

↑ テキスタイルを愛する人たちに向けたサイト、Textile-Tree 編集長成田氏のブログへのリンクです。素材に関するブログには、林与のことも、ときどき取り上げていただいております。素材に興味のあられる皆様ご覧くださいね。
リネン日記
従業員には分からないこと
ある中小企業診断士の方が大手家電メーカーで働いておられて工場か事業所の閉鎖でリストラにあわれたという話。日本では一流の家電メーカーで、事業所を廃止する理由も、上場企業なら当たり前の赤字事業所だからだろうが、従業員の人たちというのはまじめに働いて来たのになんたる仕打ちだと、定年まで働けるのがあたりまえと思っていたようである。
聞いているとビデオデッキの開発だったらしく、ビデオデッキというのが昔は必需品だったけども、SSDレコーダーとかも、テレビ時代のガジェットというのは、ネット時代には需要すらなくなる。プラズマディスプレイなども国を挙げての開発だったけども、国産テレビにしても地デジでのテレビ需要を最後に国産のテレビというものがなくなったと言われている。個人の優秀な人一人を特別扱いするわけにもいかないし、部隊丸ごとリストラするしかないという話になる。
いくら定年を75歳にしようとしても、大手メーカーだったら、そんなものは絵に描いた餅で、良くて早期退職や出向、事業所の閉鎖ともなれば無職になる。百貨店なんかにしても進出しては閉店とか、大手のショッピングモールもスクラップアンドビルトで、建物の寿命なんて30年くらいといわれているから立て直すのに数年かかるとして、テナントも入れ替わる前提だろうからそこで一旦解雇。
たぶん、その開発者の方でも雑用業務を受け入れられれば営業所にも残れたかもしれない、同じ営業所かどうかはわからないがその大手の家電メーカーの大阪の事業所で働いておられた親戚の方は在庫品の出荷を頼まれて残ってほしいと、正社員ではない嘱託扱いだったとは思うが定年過ぎても最後まで働いておられた。雑用係も気にせずできるような人柄の方だったから頼まれやすかったのだろう。
素敵に格好よく生きたい方からすればそういうのっていやだろうけども、必要とされる仕事というのはあったりして、自分がやりたい仕事とかじゃなくて、どの仕事にも必要とされる作業があって、自分がやりたい作業とかじゃなくて。
仕事のことじゃなくても、あるイベントで地域の人に楽しんでもらおうというイベントだったのだけども、イベントのあと、終了時間が昨年は3時だったのに今年は2時で、自分の出店物を片づける前に他の人の出品物を見ようと楽しみにしていたのに、主催の落ち度田みたいな指摘があって、そんなのはその方が案内を確認していないからで仕方ないことだろうと思うけど、それでも、さらに問題は複雑で、有力者に頼んでこんないい加減なことで迷惑したからしっかりしてほしいと主催に苦情。
楽しみにしてもらってることや出品くださることは主催側としてはありがたいことだけど、そんな指摘を受け入れて若い人たちがボランティアで運営していることに関して、自分のほうが正しいとだれが有力者かもしれないけども、そういう苦情は個人の意見としては有ってもよいかもしれないが、有力者を通じて苦情があったとかで運営の一人が畏まって特別扱いそういう年配の方たちって普通に同じ世代の横柄な感覚を正せないのかと思うし、何の落ち度もなく年配の方たちによいことをしようと関係を持てば、関わると見下されて、関係を持つこと自体がマイナスだろう。
|
特別プロモート商品
|
ギンガム12m→リネンデニム12m 12000円
リネンストール生地 720円X56M 40320円
リネンデニム 7…
|
|
リネン100%、L10番手の単糸のオフ白糸、木管巻1本約300Mでの販売です。
フランス産、ベルギー産のフラックス原料を使用しており、中国紡績糸にな…
|
|
■■■ 現在在庫無く、受注生産で1週間程度お時間頂きます。■■■
シャトル織機でリネンを小幅に織り上げた生機です。日本の麻織物の老舗「林与」で織…
|
|
シャトル織機でリネンを小幅に織り上げた生機です。日本の麻織物の老舗「林与」で織りました。
幅約60cmで、長さ1mあたりのお値段です。
お…
|
|
【特別お試し品2Mパックです】
シャトル織のリネン66番手オフ白で、「林与」の定番リネンソフト素材25番手厚手、43番手中厚手、66番手薄手のひ…
|
|
【特別お試し品2Mパックです。】シャトル織のリネン66番手生成で、「林与」の定番リネンソフト素材25番手厚手、43番手中厚手、66番手薄手のひとつです…
|
|
【特別2Mパック】シャトル織のリネン43番手オフ白で、「林与」の定番リネンソフト素材25番手厚手、43番手中厚手、66番手薄手のひとつです。(この3タ…
|
|
【特別お試し品2Mパックです】シャトル織のリネン43番手生成で、「林与」の定番リネンソフト素材25番手厚手、43番手中厚手、66番手薄手のひとつです。…
|
|
【特別2Mパック】シャトル織のリネン25番手オフ白で、「林与」の定番リネンソフト素材25番手厚手、43番手中厚手、66番手薄手のひとつです。(この3タ…
|
|
【特別お試し品2Mパックです】シャトル織のリネン25番手生成で、「林与」の定番リネンソフト素材25番手厚手、43番手中厚手、66番手薄手のひとつです。…
|
|
リネン100番手オフ白です。リネンの織物としましては非常に繊細な織物です。仕上げは、タンブラーソフト加工で仕上げで柔らかく、高級アパレルにも使えるよう…
|
|
北アイルランドハードマンズ社サイオンミルで紡績されましたビンテージアイリッシュリネン140番手を使用したリネンポケットチーフです。このポケットチーフに…
|
|
リネン100%、L10番手の単糸の生成糸、木管巻1本約300Mでの販売です。
フランス産、ベルギー産のフラックス原料を使用しており、中国紡績糸になり…
|
|
日本の麻織物の老舗を代表する「林与」の商品の中でも、林与が35年以上守り続けている本麻の定番商品です。原糸にはロイヤルラミーを使用し、近江の老舗機元「…
|
|
ジャガードで織った十文字絣です(組織で絣調に見えるように織っています)。着物の世界を感じる上品さがあります。地は縦が黒で横が濃紺のシャンブレーで、そこ…
|
|
日本の麻織物の老舗を代表する「林与」の商品の中でも、林与が35年以上守り続けている本麻の定番商品です。原糸にはロイヤルラミーを使用し、近江の老舗機元「…
|
|
日本の麻織物の老舗を代表する「林与」の商品の中でも、林与が35年以上守り続けている本麻の定番商品です。原糸にはロイヤルラミーを使用し、近江の老舗機元「…
|
|
リネンストールとしては最細番手のクラスで、現行のリネン織物としても最細番手クラスです。
リネン150番手という細番手をシャトル織機で丁寧に織り上…
|
|
完売がながらく続いていましたが、再生産のリクエストを多くいただきましたので、ズバリではありませんがカラーバージョンを揃え再生産させていただきました。
…
|
|
シャトル織機でリネンを蜂の巣に織り上げた生機です。日本の麻織物の老舗「林与」で織りました。こちらの商品は織り上がりの生機(キバタ)ですが、こちらの画像…
|
|
林与のホームページのバックの撮影に使いましたのと同じリネンギンガムです。パープルです。
リネン60番手クラスの糸を使用しておりますので、水と天日干し…
|
|
林与の生地を心ゆくまで楽しんで頂きたいとの思いから日傘をおつくりました。晴れた日にはこの日傘を片手にふらっと外を散歩するのはいかがでしょうか。
麻の生…
|
|
原糸にはロイヤルラミーを使用し、近江の老舗機元「林与」謹製、近江上布の伝統を引き継ぐ商品で手もみ加工を施しております。本近江織麻布です。幅は145cm…
|
|
ビンテージリネンハウンズトゥース、45年くらい前の織物で、今では作ることのできないクラスの品位のある生地です。
幅は、90cm。
生地感は、中厚地…
|
|
原糸には縦にロイヤルラミー、横にリネンを使用し、近江の老舗機元「林与」謹製のジャガード織物。近江上布の伝統を引き継ぐ商品で手もみ仕上げを施しております…
|
|
原糸にはロイヤルラミーを使用し、近江の老舗機元「林与」謹製のジャガード織物。近江上布の伝統を引き継ぐ商品で手もみ加工を施しております。本近江織麻布です…
|
|
40番手の麻のトップ糸を平に織り上げソフトな加工を施しました。
幅は、110cm。
生地感は、中厚地で、オールマイティにお使いいただける感じのする…
|
|
リネン40番手のトップ糸とリネン60番手の白で、小さなチェック柄をつくり、に織り上げソフトな加工を施しました。
幅は、110cm。
生地感は、中厚…
|
|
縦に綿、横にリネンを使用し、絣調のジャガードに仕上げてあります。
ワンピースやジャケットにお使いいただけるような素材感です。
巾は約110cmにな…
|
|
縦に綿とラミー、横に綿とリネンを使用し、上品なイメージの2重織に仕上げてあります。
ワンピースやジャケットにお使いいただけるような素材感です。
巾…
|
|
リネン60番手をベースに、リネン25番手をオンした2重織素材です。
幅は115cm。
林与の名刺にも使っている楽しい感じのする織物です。
ワンピ…
|
|
リネン40番手のトップ糸を平に織り上げソフトな加工を施しました。
幅は、110cm。
生地感は、中厚地で、オールマイティにお使いいただける感じのす…
|
|
リネン40番手のトップ糸を平に織り上げソフトな加工を施しました。
幅は、110cm。
生地感は、中厚地で、オールマイティにお使いいただける感じのす…
|
|
縦に綿とラミー、横にリネンを使用し、上品なイメージの2重織に仕上げてあります。
ワンピースやジャケットにお使いいただけるような素材感です。
巾は約…
|
|
縦に綿、横にラミーを使用し、フラットに仕上げてあります。ブラウス地、シャツ地などにお使いいただけます。
巾は約110cmになります。長さ1mのお値段…
|
|
■9月13日現在460cmあります。■
シャトル織機でリネンを蜂の巣に織り上げた生機です。日本の麻織物の老舗「林与」で織りました。
キバタ幅約36…
|
|
シャトル織機でリネンを蜂の巣に織り上げた生機です。日本の麻織物の老舗「林与」で織りました。
キバタ幅約36cmで、長さ1mあたりのお値段です。洗濯機…
|
|
■9月13日現在340cmあります。■
シャトル織機でリネンを蜂の巣に織り上げた生機です。日本の麻織物の老舗「林与」で織りました。横糸にはトップ糸を…
|
|
縦にシルク、横に綿とラミーを使用し、サッカー調に仕上げてあります。ブラウス地、シャツ地などにお使いいただけます。
巾は約110cmになります。長さ1…
|
|
縦に綿、横にラミーを使用し、近江の伝統的な手もみ仕上げを施してあります。ブラウス地、シャツ地などにお使いいただけ、本格的なものとしましては非常に扱いや…
|
|
縦に綿、横にラミーを使用し、近江の伝統的な手もみ仕上げを施してあります。ブラウス地、シャツ地などにお使いいただけ、本格的なものとしましては非常に扱いや…
|
|
縦に綿、横にラミーを使用し、近江の伝統的な手もみ仕上げを施してあります。ブラウス地、シャツ地などにお使いいただけ、本格的なものとしましては非常に扱いや…
|
|
縦に綿、横にラミーを使用し、近江の伝統的な手もみ仕上げを施してあります。ブラウス地、シャツ地などにお使いいただけ、本格的なものとしましては非常に扱いや…
|
|
縦に綿、横にラミーを使用し、近江の伝統的な手もみ仕上げを施してあります。ブラウス地、シャツ地などにお使いいただけ、本格的なものとしましては非常に扱いや…
|
|
縦に綿、横にラミーを使用し、近江の伝統的な手もみ仕上げを施してあります。ブラウス地、シャツ地などにお使いいただけ、本格的なものとしましては非常に扱いや…
|
|
縦に綿、横にラミーを使用し、近江の伝統的な手もみ仕上げを施してあります。ブラウス地、シャツ地などにお使いいただけ、本格的なものとしましては非常に扱いや…
|
|
縦に綿、横にラミーを使用し、近江の伝統的な手もみ仕上げを施してあります。ブラウス地、シャツ地などにお使いいただけ、本格的なものとしましては非常に扱いや…
|
|
縦に綿、横にラミーを使用し、近江の伝統的な手もみ仕上げを施してあります。ブラウス地、シャツ地などにお使いいただけ、本格的なものとしましては非常に扱いや…
|
|
縦に綿、横にラミーを使用し、近江の伝統的な手もみ仕上げを施してあります。ブラウス地、シャツ地などにお使いいただけ、本格的なものとしましては非常に扱いや…
|
|
リネン60番手をベースに、リネン25番手をオンした2重織素材です。
幅は115cm。
林与の名刺にも使っている楽しい感じのする織物です。
ワンピ…
|
|
縦にリネン糸、横にはウール糸を交織いたしました。良質な素材感が魅力です。
仕上げは柔らかく、高級アパレルにも使えるような設計にしてありますので、プロ…
|
|
■「林与」ロングロゴバージョン■
少し大きめの70cmX70cmのキッチンクロスです。お弁当包みなどにいい感じの大きさです。
こちらは縫製済みの生機…
|
|
■「林与」ロングロゴバージョン■
少し大きめの70cmX70cmのキッチンクロスです。お弁当包みなどにいい感じの大きさです。
こちらは縫製済みの生機…
|
|
■「林与」ロングロゴバージョン■
少し大きめの70cmX70cmのキッチンクロスです。お弁当包みなどにいい感じの大きさです。
こちらは縫製済みの生機…
|
|
■「林与」ロングロゴバージョン■
少し大きめの70cmX70cmのキッチンクロスです。お弁当包みなどにいい感じの大きさです。
こちらは縫製済みの生機…
|
|
■「林与」ロングロゴバージョン■
少し大きめの70cmX70cmのキッチンクロスです。お弁当包みなどにいい感じの大きさです。
こちらは縫製済みの生機…
|
|
リネン60番手のヨーロピアンテイストなチェック柄です。
価格は1Mあたりのお値段で、生地幅は約110cm程度。中厚よりはやや薄い感じのする素材です。…
|
|
リネン60番手のヨーロピアンテイストなチェック柄です。
価格は1Mあたりのお値段で、生地幅は約110cm程度。中厚よりはやや薄い感じのする素材です。…
|
|
原糸にはロイヤルラミーを使用し、近江の老舗機元「林与」謹製のジャガード織物。近江上布の伝統を引き継ぐ商品で手もみ加工を施しております。本近江織麻布です…
|
|
原糸にはロイヤルラミーを使用し、近江の老舗機元「林与」謹製のジャガード織物。近江上布の伝統を引き継ぐ商品で手もみ加工を施しております。本近江織麻布です…
|
|
リネン60番手のジャガード2重織無地です。表面がゴールド、裏面がオフ白です。良質のリネン糸を使ったじゃガードで、林与が25年位前に作った織物です。
…
|
|
リネン60番手のジャガード2重織無地です。表面がオレンジ、裏面がカーキです。良質のリネン糸を使ったじゃガードで、林与が25年位前に作った織物です。
…
|
|
リネン60番手のジャガードです。少し糸が荒れ気味ですのでお安くしてます。林与が25年位前に作った織物です。
価格は1Mあたりのお値段で、生地幅は約1…
|
|
リネン60番手の2重織りジャガード花柄ゴールドです。良質のリネン糸をたっぷりと使ったじゃガードで、林与が25年位前に作った織物です。
価格は1Mあた…
|
|
リネン60番手の2重織りジャガード花柄グリーンです。良質のリネン糸をたっぷりと使ったじゃガードで、林与が25年位前に作った織物です。
価格は1Mあた…
|
|
リネン60番手の2重織りジャガード花柄ゴールドです。良質のリネン糸をたっぷりと使ったじゃガードで、林与が25年位前に作った織物です。
価格は1Mあた…
|
|
リネン60番手の2重織りジャガード花柄ゴールドです。良質のリネン糸をたっぷりと使ったじゃガードで、林与が25年位前に作った織物です。
価格は1Mあた…
|
|
リネン60番手の2重織りジャガード花柄イエローです。良質のリネン糸をたっぷりと使ったじゃガードで、林与が25年位前に作った織物です。
価格は1Mあた…
|
|
シャトル織機でリネンを平織りにしっかり織り上げた生機です。日本の麻織物の老舗「林与」で織りました。平織りのシャンブレータイプです。
キバタ幅約36c…
|
|
シャトル織機でリネンを平織りにしっかり織り上げた生機です。日本の麻織物の老舗「林与」で織りました。平織りのシャンブレータイプです。
キバタ幅約36c…
|
|
シャトル織機でリネンを平織りにしっかり織り上げた生機です。日本の麻織物の老舗「林与」で織りました。平織りのシャンブレータイプです。
キバタ幅約36c…
|
|
シャトル織機でリネンを平織りにしっかり織り上げた生機です。日本の麻織物の老舗「林与」で織りました。平織りのシャンブレータイプです。
キバタ幅約36c…
|
|
■アイルランドトリコ ロングロゴタイプ■
ヨーロッパのカラーをイメージしたトリコカラーのキッチンクロスのシリーズで製品に縫製済みです。シャトル織機で…
|
|
シャトル織機でリネンを蜂の巣に織り上げた生機です。日本の麻織物の老舗「林与」で織りました。ハニカムのダブルラインのタイプです。
キバタ幅約36cmで…
|
|
シャトル織機でリネンを蜂の巣に織り上げた生機です。日本の麻織物の老舗「林与」で織りました。ハニカムのダブルラインのタイプです。
キバタ幅約36cmで…
|
|
シャトル織機でリネンを蜂の巣に織り上げた生機です。日本の麻織物の老舗「林与」で織りました。ハニカムのダブルラインのタイプです。
キバタ幅約36cmで…
|
|
縦に綿80番手双糸、横にラミー80番手を使用し、近江の伝統的な手もみ仕上げを施してあります。ブラウス地、シャツ地などにお使いいただけ、本格的なものとし…
|
|
シャトル織機でリネンを小幅に織り上げた生機です。日本の麻織物の老舗「林与」で織りました。
幅約60cmで、長さ1mあたりのお値段です。縦が白、横がグ…
|
|
シャトル織機でリネンを小幅に織り上げた生機です。日本の麻織物の老舗「林与」で織りました。
幅約60cmで、長さ1mあたりのお値段です。縦が白、横がブ…
|
|
シャトル織機でリネンを小幅に織り上げた生機です。日本の麻織物の老舗「林与」で織りました。
幅約60cmで、長さ1mあたりのお値段です。縦が白、横がオ…
|
|
原糸にはロイヤルラミーを使用し、近江の老舗機元「林与」謹製、近江上布の伝統を引き継ぐ商品で手もみ加工を施しております。本近江織麻布です。幅は112cm…
|
|
完売がながらく続いていましたが、再生産のリクエストを多くいただきましたので、ズバリではありませんがカラーバージョンを揃え再生産させていただきました。
…
|
|
完売がながらく続いていましたが、再生産のリクエストを多くいただきましたので、ズバリではありませんがカラーバージョンを揃え再生産させていただきました。
…
|
|
原糸にはロイヤルラミーを使用し、近江の老舗機元「林与」謹製、近江上布の伝統を引き継ぐ商品で手もみ加工を施しております。本近江織麻布です。幅は110cm…
|
|
原糸には60番手ラミーを使用し、近江の老舗機元「林与」謹製、近江上布の伝統を引き継ぐ商品で手もみ加工を施しております。本近江織麻布です。幅は110cm…
|
|
リネン66番手使用の薄手素材をスーパーコンフォートに仕上げました。近江上布柄をプリントで再現してあり、インクジェットという手法でプリントしています。
…
|
|
近江の老舗機元「林与」謹製、近江上布の伝統を引き継ぐ商品で手もみ加工を施しております。本近江織麻布です。
着物の時代から甚平の時代を経て、アパレルに…
|
|
【横がベージュの部分にわかりにくいドビーの柄崩れがありますので特価です】
原糸にはロイヤルラミーを使用し、近江の老舗機元「林与」謹製、近江上布の…
|
|
■ピンヘッドピンク■
リネン66番手のオフ白ベースのピンヘッドです。ピンヘッドとは、ピンの頭という意味で、オフ白ベースに小さな色の頭が並んでいるよう…
|
|
林与に40年以上眠り続けたトーマスアンドリュース社のゴールデンアイリッシュリネン80番手を織り上げたストールです。
このゴールドの色味はアイリッシュ…
|
|
林与の近江上布デザインを世界に発信する林与JAPANプロジェクト
作品名「銀河」
與一じいさんの時代に、後の伝統工芸士となった勘一じいさん、勘平…
|
|
林与の近江上布デザインを世界に発信する林与JAPANプロジェクト
作品名「幻想」
與一じいさんの時代に、後の伝統工芸士となった勘一じいさん、勘平…
|
|
林与の近江上布デザインを世界に発信する林与JAPANプロジェクト
作品名「チェック」
與一じいさんの時代に、後の伝統工芸士となった勘一じいさん、…
|
|
シャトル織機でリネンを織り上げたリネンガーゼの生機です。日本の麻織物の老舗「林与」で織りました。
幅約127cmで、長さ1mあたりのお値段です。
…
|
|
リネン100%の小幅織物で、こちらは耳の色はスカイブルーになります(色耳の部分は綿糸)。リネン60番手の糸を使ってオフ白と生成でギンガムを作っています…
|
|
メール便速達送料込です。代引き、時間指定はできません。
シャトル織機でリネンを織り上げたリネンガーゼの生機です。日本の麻織物の老舗「林与」で織りまし…
|
|
リネン100番手を使用したブラウスに使えるような透明感のある素材です。非常に薄手でナチュラルな感じのソフトな仕上げです。羽織り系のジャケットなどにも使…
|
|
シャトル織機でリネンを蜂の巣に織り上げた生機です。日本の麻織物の老舗「林与」で織りました。こちらの商品は織り上がりの生機(キバタ)ですが、こちらの画像…
|
|
■アイルランドトリコ ミニロゴタイプ■
ヨーロッパのカラーをイメージしたトリコカラーのキッチンクロスのシリーズで製品に縫製済みです。シャトル織機で丁…
|
|
リネン100番手という細番手をシャトル織機で丁寧に織り上げたリネンストールです。春夏秋と3シーズンお使いいただけるように通常のガーゼストールよりは厚め…
|
|
|
Follow us!
林与公式インスタグラム
創業明治30年麻の老舗「林与」四代目 林与志雄

我が家の歴史は比叡山の焼き討ちのころ過去帳がお寺の火事で消失するところまでは遡ることができ、明治以前は家主は「ヨジヨモン」を代々襲名してきました。明治30年に、麻織物業初代「林与」林與次右衛門が、「林與次右衛門商店」として近江の現在の場所で近江上布の機元の一つとして創業いたし、今も変わらず同じ場所で麻織物を織り続けています。2代目林与一のころが、近江上布の完成期を迎えつつ、動力織機の導入、3代目林與志郎の時には、服地の織れる広幅のレピア織機の時代を迎えました。現在は、日本の麻の本場であるの近江湖東産地で日本の麻織物の文化を残そうと、オリジナルの布を企画し織機を動かすことを大事にしております。 また、リネンシャツ、リネンワンピース、リネンデニム、リネンボトム、リネンインナー、本麻製品などの縫製も行い、製品としてのご提案もいたしております。
|