for English speakers: Welcome to HayashiyoWelcome to Hayashiyo
リネンや麻を織る日々をつづっています。
ホームリネン日記やる人やらない人
リネン日記
やる人やらない人
2019年02月06日
仕事できる人と仕事できない人の差は、一つ作業をしてもらうと分かることが多い。今までもいろんな方が織物をしたいと来てくださったけども、課題ひとつ乗り越えられない人も多く、そういう人というのは最初の1日の仕事が成り立たない。10年以上昔、進路指導の先生が生徒さんといっしょに来てくれて、就職のための工場見学で、縦繋ぎを見せて体験してもらおうと丁寧に教えるが、その学生さんはできないと諦める。先生も、最初できないのは当たり前よね、という感じ。

教育ってなんなんだろうと思う瞬間。丁寧に教えようとしている途中で諦めてしまう。先生もそれに同調してしまう。100人に教えて、99人ができて、できなかった最初の1人。先生もついていてできないが当たり前で終わってしまう。先生もいっしょになって縦繋ぎを覚えてできるようにならないと駄目なのだけど先生が覚えようとしていない。先生が他人事で聞いている。先生からして、他人事で社会性がないのであろう、目の前に学生のために一生懸命教えようとしている人がいるのに。

大手の企業の現場の仕事で、動くのも早足でないといけないから、あそこは駄目な会社だと生徒の前で言ってたり。働く時間も待遇良い会社なんだから別に普通とくらべて悪いこともないのに、先生が先生で怠けたこと考えているから生徒までも駄目にしてしまう。その先生でも、私の感覚からすれば自分に優しく人に厳しいタイプに思えた。良い待遇を人に求めているのに出来ないのが当たり前みたいな、まわりがそういう人の片づけをしないといけない。学校が当たり前に大人社会に受け入れられるように教育しないなら、企業が先生の代わりにその人を教育することになる。甘く育てることは責任逃れで簡単だけど、本人のことを思って厳しく育てることはぶつかることもあって難しい。甘く育てたら育てたなりに、先生が将来、その生徒を雇ってあげるか、自分の給料を上げて食べさせてあげればよいのだろうけどそんな覚悟もないい。その子を支える覚悟のないひとが育ててしまってる。

コンビニでバイトもしているというのでりっぱだねえと私は感心もするが、先生が、お正月も休めないし、福利厚生もないからと。先生がアルバイトながらせっかくちゃんと働いている職場のことを悪く言ってしまわれている。誰もが先生のように休みもたくさんあってじゃない現実も教えないと、その生徒の実力を考えたり、現実の厳しさを教えないと。学生のアルバイト以下の感覚で待遇のよい就職先を探そうとしても先生それは受け入れ先は少なくなるのも当たり前。生徒さんがというより進路指導の先生が駄目な話。