for English speakers: Welcome to HayashiyoWelcome to Hayashiyo
リネンや麻を織る日々をつづっています。
ホームリネン日記補助金申請
リネン日記
補助金申請
2019年07月31日
今日は補助金申請の締め切り日で、今回の補助金は商工会の方にドラフトを作ってもらって商工会を通じて提出してもらうタイプ。以前、別の商工会で面識のあった方が愛知川商工会に来られて担当してくださって、今までとは違うプロジェクト経験の豊富な方でフットワークが素晴らしい。あれ駄目、これ駄目のタイプではなくて、まだ大丈夫、まだ間に合うのタイプの方で、あと数時間あれば今からでもなんとかなるからやってみましょうタイプ。

今回は、池の水こととか、ミナミヌマエビのこととか、地球環境とか、世の中に足りないものというか、世の中が必要としているものが何なのかを考え、自分の今までの経験と得意としてできそうな新しい分野が何なのか、を総合してテーマを考えた。新しいアパレル生地をつくって展示会で売るとかとは違う話で、機能性を考えた資材系の取り組みで、織るだけでなく縫製とそのほかの要素との組み合わせで一つの商品となり、麻素材は一つの部品に過ぎないが、一番要となる部分。

最終日の消印で郵送が完了してくださって、採択の結果は1か月後。通らなくても自分でやってみようと思っているテーマなので、それに今回の補助金をマッチしたということだが、商工会の方がはっぱを掛けてくださったので、漠然と思っていたことが具体的な話につながってゆきそう。2年間使っていたノートパソコンが、熱暴走も絡んでハードディスクが昇天してしまったようで立ち上がらない不幸もあって、時間がないなか、予備のパソコンを立ち上げて使えるようにして補助金の書類も結局最終日の朝から取り掛かり3時間ほどで作りあがった。

私自身、計画に時間を使うよりも実践の中で失敗もしながら形にしてゆくタイプ。一つのものを作り上げるのに遠回りをすることも多く、経験値が高くなり、悪くないスタイルだろうと思う。先日、ある服飾の専門学校で講師もしておられる方とお話ししたときに、卒業生が就職してもすぐにやめてしまうという問題があるという。その理由が、自分の好きなことをやるために会社に入ったのに好きなことができない、ということ。私が自分がやろうとしていることにしても、普通の仕事をやって週末なんかも仕事してて、社会問題的なこと、身の回りの問題、自分の問題を解決するために何ができるのかを考える。そして、考えるだけでなく、試行錯誤の実行モードに移してお金もダメ元でいろいろ材料買って試してみて手ごたえをつかむ。

田舎の昔の人というのはこんな感じで、身の回りのものをほとんど自分で作り上げるのが普通。今の時代、ものがあふれていて手に入りやすく道具も手に入るのだから、自分が作ってみるというのも昔以上に簡単なはずだが、ほとんどの人が出来上がった製品を探す。自分が作ればそれを使うお客さんじゃなくてそれを作って販売するメーカーになれ、可能性は広がる。ものづくりの仕事で立ってゆく、基本の考え方だろうと思う。