for English speakers: Welcome to HayashiyoWelcome to Hayashiyo
リネンや麻を織る日々をつづっています。
ホームリネン日記寒さ
リネン日記
寒さ
2021年12月08日
今日はスタッフの女の子が工場の朝の寒さにダウン気味、私のやっていた事務所でのキッチンクロスの縫製作業を交代する。まだ雪も降ってなくて10度あたりだけども寒いところでの生活経験が今まで少ないので、気温に対する体温の調整などがなかなか難しいのだろう。これからさらに寒くなると厳しいだろう。私自身はキッチンクロスのケアラベルをつくったりの作業があるのでそれを行うが絵表示を組み合わせたり結構な時間が掛かる。

最近は、私も温かい恰好にモードチェンジで、裏気ボアのフリース2枚重ね着と裏気ボアのスウェットパンツの上に裏気ボアのカーゴパンツ。寒さは感じないくらいに完璧。暖房に慣れていないというのもあって体温調整もしやすいのだろうと思う。私が現場の夜を担当することも多いので私自身は寒さには慣れているといえる。寒さに慣れていると、寒さを気にせずにすぐに動けるけども寒さを気にしていると動くのも辛いだろう。

麻織物というのは雪に包まれたような冬の寒い時が織りやすいのである。滋賀県の豊国村というのは100年くらい前までは冬場は雪に閉ざされてしまってみたいな地域で、新潟などの豪雪地帯と被りそういう地域が麻織物を織りやすい地域なのである。夏場に蒸し暑いということも利点かもしれないが、夏場は案外おりにくいのである。昔は夏場は田んぼで冬とか夜中の仕事が麻織物。

子供のころに雪の中で自分の背丈ほどもある大きなつららが工場の屋根のフチに何本もぶら下がっていた。そんな中で1日中遊んでいたことや、小さなころから暑い中寒い中剣道をやっていたことで、温暖化した今の状況くらいはなんともない耐性があるんだろうけども普通は耐えられないわなあ。と一般的には思うが、仕事の負荷に耐えられるのもそういう耐性をもっているからで、織物というのは寒い地域ほど世界的に見ても高度な織物文化が育まれてきた。過ごしやすい南国ほど織物はあまり発達しなかったというあたりも興味深い。エアコンの普及で、自然の寒さを経験することも少なくなり、織物は発達しない方向に動いてゆくのだろう。