リネン日記
ビームの最後
2012年11月18日
今日は、日曜日、一人で工場で仕事です。午後からミルツルさんが奈良から起しになられました。出版記念イベントで布の販売をされるのでその布を取りにこられたのです。工場の中、一人で急ぎの仕事を動かしながら布の準備をして、ゆっくりとお話をすることも出来ずですが、また、ハーベスト展には起しになられるそうです。
織機というのは設定が同じように見えても、ビームに巻いてある最初と最後では、織り易さが異なります。一般的に、最後のほうが織りやすいのです。最初のほうが綺麗に一様に巻けているので織り易そうなものですが、最後のほうが織りやすいのです。この理由は?
ビームが大きいと経糸の振動に合わせることが難しいのですが、ビームが小さくなって軽くなると経糸の振動に1ミリでも動きを合わせることができるからではないかと考えます。でも、あれほど苦労したのが最後楽に織れるようになるのをみると、織機が後少しで終わりだからラストスパートを掛けているかのようです。最初からがんばれよ、みたいな。
同じ規格の織物でも、色によって違ったり、糊の加減によって、織り易さは異なります。白と黒の場合には好対照で、白無地というのは一番織りやすいものです。縦横黒というのは、糸が見えにくく織りにくいだけでなく、黒に染めて糸が弱っていて、そこに糊がついて硬い状態になっているので、白の織物と比べると相当織るのが難しいということになります。
織機というのは設定が同じように見えても、ビームに巻いてある最初と最後では、織り易さが異なります。一般的に、最後のほうが織りやすいのです。最初のほうが綺麗に一様に巻けているので織り易そうなものですが、最後のほうが織りやすいのです。この理由は?
ビームが大きいと経糸の振動に合わせることが難しいのですが、ビームが小さくなって軽くなると経糸の振動に1ミリでも動きを合わせることができるからではないかと考えます。でも、あれほど苦労したのが最後楽に織れるようになるのをみると、織機が後少しで終わりだからラストスパートを掛けているかのようです。最初からがんばれよ、みたいな。
同じ規格の織物でも、色によって違ったり、糊の加減によって、織り易さは異なります。白と黒の場合には好対照で、白無地というのは一番織りやすいものです。縦横黒というのは、糸が見えにくく織りにくいだけでなく、黒に染めて糸が弱っていて、そこに糊がついて硬い状態になっているので、白の織物と比べると相当織るのが難しいということになります。