for English speakers: Welcome to HayashiyoWelcome to Hayashiyo
リネンや麻を織る日々をつづっています。

リネン日記

小学校の頃は

2017年05月24日

ちょっと昔のことで、小学校の頃は、授業で作品つくりなんかがあると金賞か銀賞をもらうことが多かった。才能があるんではなくって、時間の中で精一杯やってみることが多かったから他の人よりも完成度が高かったということだろうと思う。中学、高校のときも、走ったりするのも得意ではないけども、全力を出すのが強く、思いっきり走るので、脈拍が、普通のひとは150回も行かないのに、一分220回とかまで無理をする。一番で走れるけども一番疲れているとか。今も全力タイプであるけど、みんな体力が落ちるときなのに、私の場合、まだまだ無理ができそうで。

布をつくろうとするときに、機械でつくった綺麗なものが売りにくくなっている。新興国で機械依存の量産プリントなんかが綺麗にたくさん出来るようになって、綺麗なものが安く溢れるようになって、細部で違いはあるのだろうけども、日本の限られた時間の中で一回勝負でつくるようなものづくりでは海外で作ったものと変わらなくなって来てしまっている。

煮詰めて煮詰めて完成にたどりつくようなものづくりが日本でも出来なくなってきている。これはお客様から仕事を頼まれるときに、見本の予算も見ないで一回で売れるものをみたいな考えは無理だとおもうし、一方で外部に何かつくろうとして協力を求めても一回の試作が何十万円コースで掛かってしまうと、両方からの板ばさみに合う。

本生産のコスト面でもアパレルの世界では厳しい状況が続いており、プリント関係であるような版代に相当する十万程度の見本作成のコストなども先染織物に対してはプリント以上に手間が掛かるのに捻出できるところは少ない。先染織物がプリントよりも先に消えて行くのはプリントのほうが柄を生み出すのに手間が掛かりにくいからかもしれない。また、デザインも普通のPCがあればそれをプリントに落とし込める。

こういう背景だからこそ、日本らしいものづくりのところを生かして日本の力強い布の世界を復活したいと思うのだ。



ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内