リネン日記
仕事納め
2010年12月29日
冬休みではありませんが、夜寝る前に、本棚から昭和48年に出ました京都新聞社発行の「商魂」という近江商人の話を読みました。非常に文章が良く出来ている本で、近江商人の各家のエピソードなどが物語風に書かれています。
そのエピソードの中に、日本の繊維の歴史がぎっしりと詰まっているのです。これが、日本が開国してからの150年ほどの間に起こったものかと思うと、時代というものは一人の人間の一生の間にめまぐるしく変わるものなのだと思い、また、一人一人の人間の判断で作られていくものだと実感します。
何をしたという事実だけでなく、その時々の経営者の気持ちや考え方までもが後世に伝えられているのが近江というか日本の商売の特色ではないかと思います。1974年に出版された本ですので、古本でないと手に入りにくいようです。お勧めいたします。ご興味のある方はお読みくださいね。
昨日、今日が仕事納めのところが多く、今日昨日も、近江湖東産地も、糸加工、染、加工の社長や専務さんと今年最後の仕事をしてもらいながら、その際にご挨拶を交わすことで一年が終わりです。どこもが本生産中で忙しくされており年が明けても気が抜けない状況です。
今朝は、加工工場に少し早めに行ったのですがいつも受付してくださってる場所に新しい方が座っておられました。今は引継ぎを勉強中だということでご挨拶もいただきました。先日は検反場で、白い反物に埃が付くのを警戒してコンプレッサーで吹きながら反物を巻いてくださってたお若い方で、そのことを聞きまして、丁寧にやってくださってたのを思い出しながら私も改めてご挨拶させていただきました。
そのエピソードの中に、日本の繊維の歴史がぎっしりと詰まっているのです。これが、日本が開国してからの150年ほどの間に起こったものかと思うと、時代というものは一人の人間の一生の間にめまぐるしく変わるものなのだと思い、また、一人一人の人間の判断で作られていくものだと実感します。
何をしたという事実だけでなく、その時々の経営者の気持ちや考え方までもが後世に伝えられているのが近江というか日本の商売の特色ではないかと思います。1974年に出版された本ですので、古本でないと手に入りにくいようです。お勧めいたします。ご興味のある方はお読みくださいね。
昨日、今日が仕事納めのところが多く、今日昨日も、近江湖東産地も、糸加工、染、加工の社長や専務さんと今年最後の仕事をしてもらいながら、その際にご挨拶を交わすことで一年が終わりです。どこもが本生産中で忙しくされており年が明けても気が抜けない状況です。
今朝は、加工工場に少し早めに行ったのですがいつも受付してくださってる場所に新しい方が座っておられました。今は引継ぎを勉強中だということでご挨拶もいただきました。先日は検反場で、白い反物に埃が付くのを警戒してコンプレッサーで吹きながら反物を巻いてくださってたお若い方で、そのことを聞きまして、丁寧にやってくださってたのを思い出しながら私も改めてご挨拶させていただきました。